「みやざき材の家」県産材消費緊急支援事業 《 新築住宅支援(柱材プレゼント)》(県補助事業) 新築住宅を建築する施主様に、家一棟分の柱材を提供します。 500棟程度の新築住宅に、県産柱材を100本を上限として提供します。 […]
補助事業について知りたい方へ
過剰木材在庫緊急対策事業 《国事業/定額助成》 新型コロナウイルス感染症の拡大を受けた輸出原木の停滞等により、丸太・木材製品の在庫量増加等の影響が生じていることを受け、公共施設(構造材、内装材)や公共の場に設置される外構 […]
宮崎県内の製材JAS認証工場(Bタイプ)
(投稿ページ①) 宮崎県内の製材JAS認証工場(Bタイプ) 令和2年8月1日現在 工場名 認定番号 認定日 所在地 […]
会員・賛助会員一覧
会員一覧 合名 代表者 所在地 日向地区国有林材事業協同組合 田本 和秀 〒883-0001 日向市大字細島埋立地イ号の26TEL:0982-52-5135 FAX:0982-52-2836 耳川林業事業協同組合 米良 […]
スギを知る
スギと暮らし 日本にスギが多く繁殖されています。それもそのはず、スギは日本原産なのです。 これはスギの学名の「Cryptomeria Japonica D.Don」に「日本の」という言葉が入っていることからも日本特有 […]
木の家を知る
木の家を知る ヨーロッパは「石の文化」といわれるのに対し、日本は「木の文化」と言われています。 世界遺産条約に登録された世界最古の木造建築物である「法隆寺」は、柱、梁などの主要構造材には1000年以上を経たヒノキが使用さ […]
木を知る
木を知る 「木」を思い浮かべてみると、どんな形の木を連想しますか? 絵で試しに描いてみると、スギのような上に伸びている円錐形の木や、サクラのように枝分かれして横幅に広がっている木の2パターンを描く場合が多いかと思います。 […]
宮崎県木連について
宮崎県木連とは 宮崎県木材協同組合連合会は、本会の地区内において中小企業等協同組合法に基づき設立された木材関係のための協同組合です。 会員の相互補助の精神に基づき、会員及びその組合員(以下、「所属員」といいます)のた […]
役員名簿一覧
役員一覧 役職名 氏名 会社所在地 会 長 高嶺 清二 株式会社高嶺木材 〒887-0111 日南市大字伊比井173-1 TEL:0987-29-1234 FAX:0987-29-1434 副会長 横田 欽一郎 株式会 […]
事務所一時移転のお知らせ
事務所移転のお知らせ(PDF)